川上英幸のブログ

脚本家川上英幸がゆるゆると書き残すブログです
主に野球、相撲、競馬、読書、映画関係

川上英幸のブログの人気ブログ記事

  • たったひとつの冴えたやりかた

    片山若子さんのカバーイラストがいいですね 表題作は念願の宇宙旅行へ出発した少女 銀河へ飛び立つ途中に冷凍睡眠に入るわけですが、その間に頭の中に一人のエイリアンが侵入 二人は協力しながら冒険を続けるというもの なかなか楽しい作品ですが少し悲しい結末がまっています 他に二本の中編が収められています さ... 続きをみる

    nice! 24
  • 高橋純平その2

    東京中日スポーツ1面きちゃいましたね もうドラゴンズはドラフト1位はこの人でいくしかないでしょ とにかく、今現在アマチュアで一番いい素材ですよ迷うことなく 大商大の岡田や大分商の森下もいいけれど この地元の逸材で勝負するしかない できれば単独指名で! 無理やろうなあ(-_-;)

    nice! 21
  • ウルトラマンジャスティス

    映画「ウルトラマンコスモス2ブループラネット」&「ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャステス」に登場するウルトラマンジャスティス セブンなフェイスと平成のボディ なかなかスマートでカッコいいウルトラマンだと思います テレビシリーズで考えられていたというのはデマです オリジナルビデオシリーズでや... 続きをみる

    nice! 18
  • 山本昌

    2006.09.16 中日×阪神 山本昌ノーヒットノーラン達成 9回表全投球 対阪神、ノーヒットノーラン達成です しかも3塁森野のエラー一つでの出塁で四死球なし 準完全試合といっていい内容でした それにしても最後の二人のゴロを森野がさばくのもなんともはやw この時、捕手の谷繁は何とか、持ち上げよう... 続きをみる

    nice! 11
  • フジキセキ

    フジキセキ 全レース.flv 名馬フジキセキの全レース 4戦目、弥生賞の後故障が発生し引退となってしまうのですが、惜しいですね この世代ならば、まず間違いなく三冠馬になれた逸材でした 黒鹿毛の栄える馬体のいい馬でした 最後の弥生賞もホッカイルソーに並ばれたと思ったらそこから伸びました 搭載している... 続きをみる

    nice! 11
  • さよならダイノサウルス

    ソウヤーは外れの少ない貴重な作家です いろいろ傑作がある中でこれ、1500万年前へタイムマシンで赴き、恐竜絶滅の謎をつきとめるというもの そもそも、恐竜絶滅説はいろいろささやかれています やれ、隕石の襲来だの、氷河期だの しかし、はっきりわかってはおりません そりゃあそうだ、誰も見た人がいないのだ... 続きをみる

    nice! 12
  • ブログ始めました

    来る5月3日は第151回天皇賞(春)G1が発走となる天皇賞馬、これが何ともいい響きであり、私はダービー馬の肩書よりも個人的には天皇賞馬の肩書の方が好きである。イナリワン、メジロマックィーン、ライスシャワー、淀の坂越え3200メートルを制した馬たちは皆タフでナイスガイな奴ばかり中でも私が好きだったの... 続きをみる

    nice! 2
  • 純平1位

    ついに大本営1面発表 そりゃあ、そうでしょう今年の高校生では素材としてナンバー1ですよ 白井オーナーはオコエにもこだわりがあるみたいですがそれもわかります オコエは野手でナンバー1ですから しかし競合は必至、でも夏の甲子園に出なかったことで手を引く球団も多くなることでしょう 多くても3球団抽選でい... 続きをみる

    nice! 43
  • 若松駿太

    8/23【4連勝で7勝目!】中日・若松駿太【7回137球 奪三振7 被安打4 失点0】今日のピッチング・ハイライト&ヒーローインタビュー vs東京ヤクルトスワローズ 月刊MVP獲得! 若松おめでとう! 福岡の祐誠高校から2013年ドラフト7位で入団した投手が3年目での快挙 見事見事! この若松をス... 続きをみる

    nice! 22
  • 真田爪痕記

    来年の大河ドラマは「真田丸」だそうで 日本人はとにかく真田幸村が好きですよねえ 我が家にもさまざまな小説や漫画がありますがこの小説は少しだけ異色 最後に徳川家康が殺されかけますw さて、どういう方法で殺されかかるのか そして何故助かるのかは 知ることが出来るのは読んだ人だけ まあ、ラスト以外は非常... 続きをみる

    nice! 24
  • 覇王の番人

    名作「ホワイトアウト」の作者真保裕一氏の時代小説 主役は明智光秀 案外ありそうでない人が主役の小説です これは大河ドラマ原作を狙って書かれたのでは そう思わざるを得ない作品でもありますw でもこれがなかなかいい 斉藤道三の家来であった頃からはじまり、心頭滅却すれば火もまた涼しの快川和尚との親交まで... 続きをみる

    nice! 19
  • 終わりなき戦い

    最強の訓練と教育を受けた兵士たちが謎の異星人トーランと果てることのない戦いを繰り広げるという作品 福本直美氏(本書の解説は素晴らしいと思う)の解説によると、本書を書きあげる上で、作者はハインラインの「宇宙の戦士」を参考にしたとのこと 「宇宙の戦士」と言えば、あのガンダムのモビルスーツの参考にもなっ... 続きをみる

    nice! 13
  • 用心棒日月抄

    非常にユーモアの効いた藤沢作品 これはシリーズになっていて4作で完結します 主人公は故あって人を斬り、脱藩、国許から送られてくる刺客に追われながら江戸で用心棒稼業を務めます この第一作では、赤穂浪士の討ち入りも描かれ、巻き込まれていく主人公の姿が面白く書かれています そう言えば、大河ドラマ「義経」... 続きをみる

    nice! 11
  • T型フォード殺人事件

    広瀬正氏唯一のミステリー本、長編1作と短編2作が収録されています 表題作はT型フォードの形状を上手く利用した密室物ですが、ちょっと文章だけだとなかなか理解させるのは難しいかも知れませんね 多少淡泊に感じるかもしれません むしろすぐれているのは短編「殺そうとした」 自動車教習所の教官が、生徒である主... 続きをみる

    nice! 18
  • 大井川鐡道

    大井川鐡道でSLに乗りました C11 トーマスじゃなくて良かったw SLでC57とかD51とかありますが、動力車輪が3個なのがC4個なのがDがつけられます メンテが行き届いているせいかまだまだ活躍できそう コトコト揺られてのたった一駅 28分の旅 最後にシュボ―! そう言えば出発した駅にあいつがお... 続きをみる

    nice! 16
  • へんないきもの

    「♪あったかいんだから~」なんて一時流行ったフレーズも、こうもクソ暑いと誰も口にしなくなりましたw この本も一時話題になりましたね、自然界に生息するおかしな生き物を紹介する本です 先のフレーズのクマムシ、実は超生命体とも言われる生き物なのです 摂氏150度の高熱にも 絶対零度(-273度)でも生き... 続きをみる

    nice! 24
  • ブラックホーク

    ブラックホーク スプリンターズステークス 1999 訃報が届きました 22日、種牡馬ブラックホークが亡くなったそうです。享年21歳 スプリンターズSと安田記念を制しただけでなく、短距離路線では常に安定した成績を残した名馬でした ブラックホーク 安田記念 2001 この安田記念は良く届きましたね 横... 続きをみる

    nice! 13
  • キングジョイ

    2008年 中山大障害(J・GⅠ) キングジョイ 2008年の中山大障害 勝ったキングジョイ、最後平地での末脚は見事でした 日本では日陰の存在の障害レースですが、競馬の本場イギリスでは障害も花形で、一日中障害競走をやっている競馬場もあるほどです しかし、日本の中山競馬場にあるこの障害コースは本当に... 続きをみる

    nice! 14
  • 水戸泉

    貴ノ浪vs水戸泉 (平成4年七月場所) 平幕優勝を決めた水戸泉 映像は先日亡くなった貴ノ浪(音羽山親方)との一番 足をかけられても動じず、上手投げを決めます 平成四年初場所 水戸泉×久島海 そして水戸泉と言えば、この豪快な塩まきw 風物詩の一つでした 最近はあまり多くまく人は少なくなってきましたね... 続きをみる

    nice! 12
  • 三人の「馬」(虚栄の都市)

    山田正紀氏のポリティカル・フィクションの大傑作 たった三人の名もなきテロリストが日本に侵入、東京都中央区を占拠していく過程を描いています 政府、警察は翻弄され続け、総理大臣は治安出動を発令宣言する 怖いですね、実際に起きないとも限らない 今やあちこちで紛争やテロが起きていますが、今のところ日本国土... 続きをみる

    nice! 11
  • 新選組 手塚治虫

    手塚治虫氏の新選組昭和32年に発表された作品です 当時はまだ新選組が悪役だった頃らしく、あまり人気がでないまま途中で終わりにしてしまったそうです これは深草丘十郎、鎌切大作という二人の架空の人物が主人公 この二人が育む友情はなかなか爽やかで好感が持てます 漫画化の吾妻ひでお氏が昔手塚氏の絵を模写し... 続きをみる

    nice! 6
  • 激突!

    リチャード・マシスン 早川文庫NV マシスンの作品もSFに分類してもいいかと思いますが、やはりホラーのカテゴリーで、ロバート・ブロックなんかも同様に ただNVで刊行されているレイ・ブラッドベリなんかはSFに分類いたします 表題作はスピルバーグ監督のデビュー映画(TV放送用)で有名ですね 巨大なトレ... 続きをみる

    nice! 15