太陽系はここまでわかった
昨日、小学生の子供が学校の授業で市内にあるプラネタリウムに行きました
そして、宿題として出されたのが夏の大三角形を見つけること
なんて素敵な宿題だろうと、夜になり、家族三人庭に出て空を眺めました
冬と違って夏は乾燥していないので星が見にくいのですが、昨夜は幸いにも天気が良かったので無事に見つけることが出来ました
冬の場合はシリウス、夏はベガを見つけるのが早道
ベガからななめ左をたどっていくとデネブが見つかり、ベガの真下にアルタイルがか細いながらも光を放っておりました
家族三人で星を見るなんて案外ないこと、本当に素敵な宿題をありがとうございました
で、この本、良書です
太陽系のもろもろが網羅されていて素晴らしい
特に小惑星の項目は案外知らなかったことも多く唸らせます
まだ読めない漢字も多いだろうけど、子供に手渡してみることにします
PS,アクセス数が現時点で9500を突破しました
多くの読者の皆様ありがとうございます
感謝、感謝です<(_ _)>